こんにちは。
今日はお宮参りについて書きたいと思います。生まれて最初の大きな行事なので、しっかりやりたいですよね。
お宮参りについて
お宮参りは生まれてから1ヶ月頃に行いますが、正式には男の子は生後31日目、女の子は32日目に行うことになっています。しかし、赤ちゃんやママの体調や気温などを考慮して日程を決めても問題ありません。
娘は夏生まれで生後1ヶ月は一番暑い時期だったので少しずらして9月下旬にお宮参りを行いました。場所は私の実家近くの鎌倉の鶴岡八幡宮です。
鶴岡八幡宮のお宮参り予約方法は?
鶴岡八幡宮ではお宮参りの予約をしていません。当日行って受付をする形になります。大安や友引など日取りが良い土日は込み合いますので、早めの時間をおすすめします。
車で行っても大丈夫?駐車料金は?
専用駐車場があるので車で行って大丈夫です。我が家も車で行きました。祈祷を行う場合2時間の無料券を貰えます。鎌倉の道や駐車場は込み合うので早めに行くのをおすすめします。
服装は?
大人の服装は?
女性はワンピース、男性はブラックのスーツが多かったです。少しきれい目なワンピースやセットアップでも良さそうです。
赤ちゃんの服装は?
ベビードレスに祝い着の子が多かったです。スタジオアリスなど写真スタジオで無料貸し出しをしているので利用してみても良さそうです。我が家は家の近くの写真スタジオで借りて持参しました。
持ち物は?ベビーカーで行っても大丈夫?
抱っこ紐かベビーカーか迷われている方も多いと思います。ベビーカーで行っても置くスペースがあるので大丈夫です。場所は階段の下になりますので、抱っこして階段を上ることを考えると個人的には抱っこ紐の方がいいかと思います。
もちもの
- 初穂料
熨斗袋に入れて持って行きましょう。5千円〜。我が家は5千円にしました。
- ミルク
お湯はないので一式用意しましょう。
- 授乳ケープ
待合室の一角に授乳スペースがあります。カーテンで仕切られていますが、中は仕切られていないので、他のママさんの目が気になる場合は持って行った方がいいです。

- オムツポーチ
- ベビードレス
ベビードレスを着ている子が多かったです。待合室でお着替えもできます。
- カメラ
祈祷中は撮影できません。待合室までは撮影可能です。祈祷後お外で祝い着を着て撮影している人が多かったです。
私たちは朝一番の回だったのですが、大安とはいえ雨予報だったので、比較的空いていまいした。3組の赤ちゃんがいたのですが、祈祷中は案外静かにしていて、みんなとってもお利口さんでした。
これから鶴岡八幡宮でお宮参りを検討している方の参考になれば嬉しいです。
スポンサーリンク