こんにちは。今日は明治神宮でのお宮参りについて紹介します!
都内で大きな神社といえば、明治神宮ですよね。明治神宮は皇族の方の結婚式も行われる由緒ある神宮です。駅からのアクセスも良いのでお宮参りに行く方も多いですね。
予約はできる?申し込み方法は?
予約はできません。当日直接行きましょう!受付時間は9時〜16時20分です。祈祷は9時30分〜16時30分まで30分毎に行われます。希望の回の10分前には受付を済ませておきましょう!
初穂料はいくら?のし袋はいるの?
初穂料の相場は5,000円〜10,000円ですが、明治神宮の場合、一律10,000円です。少し高めですが、明治神宮特製のお食い初め膳をいただけます。
のし袋を用意していきましょう!
駐車場はある?
明治神宮は都内の一等地なので、駐車料金が気になりますね。大丈夫です。明治神宮には、無料の駐車場があります。
授乳室はある?オムツ替えはどこでする?
授乳室は待合室の奥にあります。パーテーションで仕切られているだけなので、間違えて入ってくる男性もいるそう。授乳ケープを必ず持って行きましょう!
ウォーターサーバーがあるのでミルクの調乳ができます。紙コップもあるので、授乳後のママの水分補給もできます。オムツ替えは授乳室ではなく、トイレのオムツ交換台で行います。タオルが敷かれていますが、気になる方は敷くものを用意した方が良さそうです。
服装は何を着る?祝い着は着せるの?
男性はスーツ、女性は着物かワンピースが一般的です。赤ちゃんはベビードレスを着せる場合が多いですね。祝い着を羽織る場合もあります。祝い着を羽織る場合は、ママは祝い着に合わせて派手すぎないフォーマルな服装がいいですね。私は手持ちの服が産後に似合わなくなり、また授乳できるように授乳ワンピースをミルクティーさんで購入しました。授乳服っぽくない素敵なデザインでラインも綺麗なのでオススメです!
まとめ
-
予約はできません
-
初穂料は10,000円はのし袋に入れる
-
無料駐車場あり
-
授乳室ありですが、授乳ケープ必須
-
服装は男性スーツ、女性はワンピース、ママは授乳ワンピース、赤ちゃんはベビードレス
参考になれば嬉しいです!
スポンサーリンク