こんにちは。
今日はお風呂のおもちゃ収納について書きたいと思います。
スイマーバを使っている低月齢の頃は、お風呂のおもちゃは定番のアヒルのみでしたが、
タッチをするようになって、おもちゃが増えてきました。
キャンドゥのお風呂ハンモックはおすすめしない理由
今まではお風呂の淵に置いていました。
お風呂掃除の時も邪魔だし、ちょっと衛生面が心配なのと、見た目がごちゃごちゃしているの気になったので、
とりあえずキャンドゥのお風呂ハンモックを購入してきました。
アヒル以外にもイルカやカエルもありました。
耐荷重量が600gなのが気になる所。
とりあえず、付けてみました。
アンパンマンの水車が結構重いのが心配。
予想通り、落ちました!!!!!!
説明書きを見ると、「一度剥がれた場合は60℃のお湯に10分程度浸けてよく乾かしてから使用ください。」と書いてあるので、
お湯につけて乾かしてから、もう一度つけてみました。
が、やはり落ちました。重さというより、もともと壁につきづらい感じがしました。取り付けられる場所のはずなんだけどな。
吸盤のものは落ちてくるのが厄介ですよね。
仕方ないので、すぐ捨てて楽天で別のものを探します。
同じ吸盤タイプだけど吸盤が3つで3キロまで大丈夫。
評価は良さそうだけど、やはり落ちてくる方も。
|
子供が喜びそうな見た目!吸盤だけどフックでも使える!
|
フックで引っ掛けるタイプ!見た目がすっきりして素敵。
おもちゃ以外にも使えそう。
|
これも見た目すっきり!
吸盤タイプだけど、物干しに引っ掛けて使える!生活感でなくて素敵!
|
こちらもシンプル!コスパ良し!
物干しに引っ掛けるタイプです。白ならお風呂場でも違和感なく使えそう!
|
吸盤タイプはお風呂場によっては設置が難しかったりするので、
両方使えるタイプかお風呂物干しに引っ掛けられるタイプがおすすめです!
赤ちゃんが使うおもちゃは衛生的に保管したいですね!
参考になれば嬉しいです!
スポンサーリンク